Doorkeeper

【ハイブリッド開催】日本のアジャイルのこれまでとこれから ~ Agile Studio Live スタート記念対談

2025-02-03(月)17:00 - 18:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

オンライン 無料
現地(Agile Studio Park FUKUI BASE) 無料
※ハイブリット開催

詳細

Agile Studio Live は、福井市のAgile Studio Park FUKUI BASE にゲストをお招きしてお送りする、ハイブリッド型のイベントです。Agile Studio ウェビナー同様のZoom配信に加え、現地参加も可能となりますので、オンサイトでもオンラインでもお楽しみいただけます。

Agile Studio Live は、多彩なゲストやAgile Studioのメンバーが、アジャイルに関する最新情報やノウハウ、事例などを共有するだけでなく、直接やオンラインの会話で参加者の皆さんとLiveにつながる場でもあります。一緒に盛り上がっていきましょう!

初回である今回は、野村総合研究所の森さんをお招きし、当社代表の平鍋、Agile Studio ディレクターの岡島も加え、「日本のアジャイルのこれまでとこれから」と題した対談をお送りします。


タイムスケジュール

17:00 - 17:05 オープニング
17:05 - 17:45 対談
17:45 - 17:55 質疑応答
17:55 - 18:00 クロージング


内容(学んでいただけること)

対談の主なトピックは以下の通りです。

  • 日本におけるアジャイル開発普及の特徴、諸外国との比較
  • 伝統的企業へのアジャイル導入の課題と明るい兆し
  • 効率的なアジャイル開発現場の特徴、プラクティスや組織制度
  • などなど(参加者からの質問や問題提起も歓迎)

アジャイル開発の実践に関心のある開発者・スクラムマスターや、導入を検討・担当されているマネージャの方にとっても有意義な内容になるよう、会場とオンライン双方の参加者とのコミュニケーションも駆使しながら、活発で楽しい場となるよう、登壇者一同意気込んでおりますので、奮ってご参加ください。


対象となる方

  • アジャイル実践者(開発者・スクラムマスター・プロダクトオーナー・マネージャ・経営者などどなたでも)


講演者

森 一樹

kazuki mori.jpg

株式会社野村総合研究所
aslead事業部 エキスパート

アジャイル・ふりかえり・チームビルディング・ファシリテーションを軸に、よいチーム・組織を作るために活動するチームファシリテーター。特に、個人・チーム・組織の成長と密接に結びつき成長をより加速させていくための活動、自身の活動を見つめ直し次の活力へと繋げていく活動である「ふりかえり」に着目し、「ふりかえりエバンジェリスト」としてその重要性や具体的な実践手法を提言している。

アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック 始め方・ふりかえりの型・手法・マインドセット」の著者。

平鍋 健児

hiranabe.jpg

株式会社永和システムマネジメント 代表取締役社長
株式会社チェンジビジョンCTO
Scrum Inc. Japan 取締役

ソフトウェアづくりの現場をより生産的に、協調的に、創造的に、そしてなにより、楽しく変えたいと考えている。2009年から開催している、アジャイルジャパン初代実行委員長。
著書『アジャイル開発とスクラム』(野中郁次郎、及部敬雄と共著)、『アジャイルプロジェクトマネジメント』など多数。

岡島 幸男

Yukio Okajima.jpg

株式会社永和システムマネジメント
Agile Studio ディレクター/CTO

ベテラン受託開発者であり現場リーダー。2000年ごろアジャイル開発に出会う。
現在は、開発を請けるだけでなく、お客さまと共創できるベンダーとなるべく、Agile Studio の価値・組織能力向上に取り組む。

著書:
ソフトウェア開発を成功させるチームビルディング』(ソフトバンククリエイティブ)
受託開発の極意ー変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法』(技術評論社)他。


参加にあたって

現地参加の方
Agile Studio Park FUKUI BASEへの行き方、入り方
https://www.agile-studio.jp/post/agile-studio-park-access

オンライン参加の方
Zoomビデオ会議を使用しますので、Zoomが利用できるようにご準備ください。

行動規範

私達のイベントでは、性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教にかかわりなく、全員がハラスメント行為なくイベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。私達主催者は、イベント参加者によるハラスメント行為を一切許容しません。性的な言葉や映像表現を使うことはイベントの場およびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ツイッターやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。これらのルールを破ったイベント参加者は、主催者の判断によって、イベント内での行動を制限されたり、イベントからの追放処分を受けることがあります。

参照元
https://confcodeofconduct.com/index-ja.html

個人情報の取り扱い

以下のWebページからご確認下さい。
https://www.agile-studio.jp/privacy-policy

Agile Studio について

https://agile-studio.jp/

お問合せ先

Agile Studio 窓口担当 川西まで
e-mail:agile-studio@esm.co.jp

コミュニティについて

株式会社永和システムマネジメント

株式会社永和システムマネジメント

永和システムマネジメントが主催するイベントのためのコミュニティです。

メンバーになる