AIエージェントが自律的にコーディングのタスクを完遂する「Agentic Coding」の世界へようこそ!
今回のウェビナーは、 AIと一緒にモブプログラミングを進める2つのグループと、ペアプロコーチの家永とのやりとりを、まるで開発現場に入り込んだかのような感覚でご覧いただけます。
弊社エンジニアがClaude Codeを使い、テスト駆動開発でバックエンドを構築しながら、コンテキストの伝え方を調整していきます。そのプロセスを見学しながら、Agentic Codingの実践的な進め方や、AIとの協働現場を体感できます。
オンライン視聴の皆さんもチャットで質問や感想を共有しながら、一緒にわいわい盛り上がっていただけたら嬉しいです。
株式会社永和システムマネジメント
TDDコーチ / ペアプロコーチ / AIペアプロコーチ
2003年 永和システムマネジメント入社。2005年頃からアジャイルな開発者を数年経験したのち、現在はアジャイルコーチとしてテスト駆動開発やアジャイルの研修、チームに対してアジャイルの導入支援を行っている。リファクタリングを含めたアジャイルな開発ができる人材が増え、顧客やユーザと共に持続可能なペースで価値創造ができるチームが増えると私はとても嬉しいです。
Zoomビデオ会議を使用しますので、Zoomが利用できるようにご準備ください。
私達のイベントでは、性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教にかかわりなく、全員がハラスメント行為なくイベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。私達主催者は、イベント参加者によるハラスメント行為を一切許容しません。性的な言葉や映像表現を使うことはイベントの場およびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ツイッターやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。これらのルールを破ったイベント参加者は、主催者の判断によって、イベント内での行動を制限されたり、イベントからの追放処分を受けることがあります。
参照元
https://confcodeofconduct.com/index-ja.html
以下のWebページからご確認下さい。
https://www.agile-studio.jp/privacy-policy
Agile Studio 窓口担当 早川まで
e-mail:agile-studio@esm.co.jp