横浜銀行では、銀行員主体の内製開発プロジェクトに挑戦しました。永和システムマネジメントと協働しながらゼロからDevOps環境を整備し、1年かけて新サービスをリリースするまでの道のりは「Good」も「Oops」も満載。本ウェビナーでは、当事者であるプロダクトオーナー、スクラムマスター、エンジニア、そして外部開発パートナーが、それぞれの立場から学びや失敗談を率直に共有します。初めての案件を通じてどのようにチームを成長させ、次の挑戦へとつなげていったのかをご紹介します。
17:00 - 17:05 オープニング
17:05 - 17:45 講演
17:45 - 17:55 質疑応答
17:55 - 18:00 クロージング
株式会社横浜銀行
アシスタントリーダー
2018年 新卒入行
入行当初は営業店で個人のお客さま向けの営業をおこなう。2020年からは本部システム部門にて、行内システムの企画・開発に従事。その後当行バンキングアプリ(はまぎん365)の事務局として、アプリ開発ベンダーとの要件定義などシステム開発・立案を担当。
株式会社横浜銀行
リーダー
2023年 中途入行
SIer、フリーランス、ベンチャー企業にてソフトウェアエンジニアとしてシステム開発に従事し、その後、大手機械メーカーでアジャイル開発に出会い、スクラムマスターの道へ。
横浜銀行にアジャイル開発という文化を取り入れるために入行し、スクラムマスター兼組織づくりを担当。
株式会社横浜銀行
エンジニア
2023年 中途入行
SESでプログラマー、システムエンジニアとしてシステム運用・保守に従事し、ウォーターフォール型開発や上流工程を経験。
横浜銀行内製化チーム2人目の中途入行者として、チームを盛り上げるべくスクラムマスター研修の受講を決定。
株式会社横浜銀行
エンジニア
2024年 中途入行
装飾品製造業で内製エンジニアとしてシステム開発・運用保守に従事し、アジャイル開発を経験。内製化チームの開発者としてシステム開発を担当。
株式会社永和システムマネジメント
エンジニア
2002年入社。
主に銀行勘定系システムのベンダーとして、汎用機・ウォーターフォールのプロジェクトを担当。
2024年にリスキルし、webシステム・アジャイルのプロジェクトに異動。
これまでの経験を活かすことと、新しい技術習得の両立を目指し、日々取り組んでいます。
Zoomビデオ会議を使用しますので、Zoomが利用できるようにご準備ください。
私達のイベントでは、性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教にかかわりなく、全員がハラスメント行為なくイベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。私達主催者は、イベント参加者によるハラスメント行為を一切許容しません。性的な言葉や映像表現を使うことはイベントの場およびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ツイッターやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。これらのルールを破ったイベント参加者は、主催者の判断によって、イベント内での行動を制限されたり、イベントからの追放処分を受けることがあります。
参照元
https://confcodeofconduct.com/index-ja.html
以下のWebページからご確認下さい。
https://www.agile-studio.jp/privacy-policy
Agile Studio 窓口担当 早川まで
e-mail:agile-studio@esm.co.jp