Doorkeeper

【ハイブリッド開催】「変われない組織で、変わり続けることを選んだ」増補版 - SI企業での実践とその後に見えてきたもの

Thu, 20 Nov 2025 17:00 - 18:00 JST
Online Link visible to participants
Register
There is room for 158 more people
オンライン Free
現地(enun)島根県松江市西茶町40−1 ニューアーバンホテル 3F Free
Registration closes
19 Nov 17:00
※ハイブリッド開催

Description

今回のウェビナーは、島根県松江市にあるenunからのハイブリッド開催です。
松江市に本社を置く、株式会社テクノプロジェクトの壽山さんと松本さんをゲストにお迎えします。

Agile Japan 2025で発表したテーマについて、SI企業で繰り返してきた7年間の実践をトークを交えながら再演。経験してきた裏側の泥臭さを、よりリアルな形でお届けする内容です。さらに、ウェビナー当日までの直近の軌跡なども踏まえて、"増補版"として追加で「新たにわかったこと」をお伝えします。


タイムスケジュール

17:00 - 17:05 オープニング
17:05 - 17:30 講演
17:30 - 17:55 対談・質疑応答
17:55 - 18:00 クロージング


内容(学んでいただけること)

  • SIや受託開発の現場でも、アジャイルが意味を持つための工夫や考え方
  • 関係性から変わる、やりがいある現場づくりのヒント
  • 小さな実践を積み重ねた先の現実と希望


対象となる方

  • SI企業・受託開発企業のマネージャー層・経営層
  • アジャイル導入・推進を担当する現場リーダー・スクラムマスター
  • 現在の組織や現場の状況に課題を感じているエンジニア


講演者

壽山 雄​己

壽山雄己 (イベント).jpg

株式会社テクノプロジェクト
バリューディスカバリー部​ 部​長

200​3年入社。ヘルスケアSEと​して​電子カルテなど​病院情報システムの​受託開発に​20年近く​携わり、​大規模ウォーターフォール開発プロジェクトにて開発者、​プロジェクトマネージャーを​経験。​2018年に​アジャイル開発に​出会い、​以降は​受託開発に​おいても​積極的に​スクラムを​採用してきた。​2025年度からは​新規事業創出を​目的とした​部門を​立ち上げ、​プロダクトと​組織の​両軸の​価値探索活動を​推進している。​

松本 俊

松本俊 (イベント).jpg

株式会社テクノプロジェクト
チーフエンジニア

2010年にアジャイル開発と出会い、以来、受託開発の現場を中心にアジャイルプラクティスやスクラムを実践してきた。ここ数年は社内のチームを支援し、組織全体へアジャイルの考え方を広げる活動にも注力。2025年度からはプロダクトと組織の両軸で価値を探索する部署に所属し、実践を重ねながらその両軸の成長を目指している。

聞き手

岡島 幸男

Yukio Okajima.jpg

株式会社永和システムマネジメント
Agile Studio ディレクター/CTO

ベテラン受託開発者であり現場リーダー。2000年ごろアジャイル開発に出会う。
現在は、開発を請けるだけでなく、お客さまと共創できるベンダーとなるべく、Agile Studio の価値・組織能力向上に取り組む。

著書:
ソフトウェア開発を成功させるチームビルディング』(ソフトバンククリエイティブ)
受託開発の極意ー変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法』(技術評論社)他。


参加にあたって

【現地参加の方】

  • enunにお越しください。(〒690-0845 島根県松江市西茶町40−1 ニューアーバンホテル 3F)
  • 会場内では運営による写真撮影を行う場合があります。顔出しNGの方は来場時にお申し出ください。

【オンライン参加の方】

  • Zoomビデオ会議を使用しますので、Zoomが利用できるようにご準備ください。

行動規範

私達のイベントでは、性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教にかかわりなく、全員がハラスメント行為なくイベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。私達主催者は、イベント参加者によるハラスメント行為を一切許容しません。性的な言葉や映像表現を使うことはイベントの場およびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ツイッターやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。これらのルールを破ったイベント参加者は、主催者の判断によって、イベント内での行動を制限されたり、イベントからの追放処分を受けることがあります。

参照元
https://confcodeofconduct.com/index-ja.html

個人情報の取り扱い

以下のWebページからご確認下さい。
https://www.agile-studio.jp/privacy-policy

Agile Studio について

ホームページ

お問合せ先

Agile Studio 窓口担当 早川まで
e-mail:agile-studio@esm.co.jp

About this community

株式会社永和システムマネジメント

株式会社永和システムマネジメント

永和システムマネジメントが主催するイベントのためのコミュニティです。

Join community